今さらだけど・・・
お盆休みも終わって仕事が始まってるっていうのに、前からお盆になると気になってたことがあるの。
お盆ってさ、ご先祖様が家に帰ってくるんでしょ?
っていうことはさ、お盆の間はお墓の中のご先祖様はお留守なんだよね?
なのに、お留守のお墓に参るのって何で??
お留守だから、お家で拝んだほうがいいんじゃないの?
何で、わざわざお留守の時にお墓参りするのかな~?
普通の時にお参りしたら留守じゃないから、その方がいいと思うんだけど??
こんな変なこと考えるのって私だけ?
だれか教えてくださーい
| 固定リンク
« 一人前のオ・ト・コ♡ | トップページ | おねだり »
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
まるさん こんばんわ
そういうことはやっぱり jyunsho様にお聞きした方が良いですよね!
私も知りたいです。 でも考えた事なかったけど…(^^;)
投稿: マヤmama | 2006年8月18日 (金) 21時56分
まるさん、そーだよね???
私もまるさんの記事を読んで、目からウロコ!!!
ご先祖様は、どこに帰ってきたのでしょうね?!
投稿: pingu | 2006年8月19日 (土) 00時38分
まるさんおはよう御座います
とても不思議に思えますか?・・
亡くなられた人は 〝肉体は滅びても 魂は生きています〟お墓はお骨が収められて折られますよね 〝魂は 何時でも皆子孫を 見守って 下さってる 何か有れば スーパーマン では無いけれど 子孫を護ります だから 生きてる私達が 日々の生活の中に 色々あったら 陰ながら護って下さるから 大難は小難で収まる事が有りますよね 必ず ご先祖様が 護って居て下さる のです 魂がお盆には還って来られるのです お墓は 日頃守って下さるご先祖様の身体に感謝のお礼を捧げるのです〟難しく言うと分かり難いので 解りやすく 言ったような気持ちですが
伝わったでしようか、 ご先祖様でも ご供養が出来てなかったら
すがって来られますよ この世の人が 迷ったら誰かに頼るのと同じです だから しっかり ご先祖さまを護らせて戴き護って頂く のです お墓に入れない ご先祖様も折られますよ、
お彼岸・お盆は ご先祖様に感謝の想いをお伝えする日です
ご先祖様が 玄関から ただいまぁー といって還られたら ビックリでしよう だから お墓に 迎えに行く 迎え火 また送って逝く 送り火というのが有るのです 処によって 茄子とか きゅうりに割り箸で足を作り 此れに乗って還って下さい と言う風習も有りますよ・・・いずれ私達もご先祖様に成る時が 来るのですよね
その時に護ってくださる人が 居られるから 護って上げなくてはと想う・・この世でも 可愛い 甥っ子や姪っ子が居たら 怪我をしないようにと 想って上げるのと同じですよ・・皆亡くなっても 生きてても 思いは同じです・・・
投稿: jyunsho | 2006年8月19日 (土) 07時15分
ま~るさん、お元気でよかった! あのね、父の実家は浄土真宗なので、死者は全て極楽浄土に往生していることになっていて(?)、お盆に霊が里帰り(?)するという発想自体ないよ。お盆に集まったり、寺で法要したりすることはあっても、ご先祖さまに感謝する意味でするみたい。仏壇に食べ物を供えたりもしないの。戒名もあっさりしてるよ。おばあちゃんに教わるまでは、何にも知らなかったけれど。信心深かったおばあちゃんも、ちゃらんぽらんのわたしも、同じに極楽浄土に行けるなんて、ありがたいなあ。あ、夫のところは禅宗だった…。若い頃、キリスト教徒になりたいと思ったことがあったけれど、復活の概念がぴんとこなくてやめちゃった…。チベット仏教では鳥葬にしたり、インドのヒンズー教徒は水葬にしたりし、墓の概念自体がないよね。体は衣服みたいなものだと考えられているから。宗教によってずいぶん違っていて、面白い…。そんなことも、お盆やお墓のことも、ネットに詳しく出ているよ。
投稿: マダムN | 2006年8月19日 (土) 15時10分
まるさん こんばんは。
おっ!テンプレ変わったね!可愛いよ(#^.^#)
いろいろな宗教や宗派によって考え方もちがうけど、自分の心の中にご先祖様に対する畏敬の念があることが一番かなぁ?っとも思います。
今ここに自分があるのも、ご先祖様のお蔭。
まずは、“感謝”の気持ちですかね。
投稿: you | 2006年8月19日 (土) 20時55分
まるさん・今晩は
可愛いテンプレにお引越しですね
間違って2-3日前の 何か出たーを見たら 前のテンプレだったよ、コメント欄が
ご先祖様が折られて私達が 生存しているのだから
感謝の気持ちは持ったほうが良いと想うよ ご自分の家の宗派に基ずいた教えを聞いた方が良いよ先ずは感謝です 私はご先祖様は還られる事を信じます お供えも何もしないのではなく 感謝の気持ちが有るのなら
お供えをして上げて欲しい 皆人間が勝手に決めてる事だけれど 感謝の気持ちを常に忘れない事です、
投稿: aki | 2006年8月19日 (土) 21時30分
ブログのコメントには関係ない話だけど、
俺って凄く霊感が強いんだね、で、小学校の時に盆踊りの帰りに皆と違い道から帰る時の事だけど、急に足が止まって目だけが動くの・・・そしたら目の前を火の玉が通って行ってびっくり!!通り過ぎたら足が動いて急いで帰って行ったんだ、おれの田舎昔は土葬だったからね
今は違うみたいだけど・・
で、お墓でリンが燃えてるのも見た事有るしね、
心霊写真も撮った事あるよ、勿論専門家の所に写真持って行って供養して貰いました。
まだ、体験した事有るけど公表しない方がいいと思うから辞めときます。
投稿: クマ | 2006年8月19日 (土) 23時51分
まるさん、こんばんは!
お久しぶり!
新しいテンプレもカワイイですねえ。
墓参りはしましたが、無宗教なのでそのへんはさっぱりです(苦笑)。
じぶんちが何宗なのかも知りません!(爆)
ま、形式うんぬんなんてどうでもよくて、大切なのは感謝の情なんじゃないでしょうか。
投稿: 大見_解 | 2006年8月19日 (土) 23時51分
こんにちは。まるさん、偶然です。私もこのテンプレに変えたのです!今日来て見てびっくりしました。
ところで、我が家も浄土真宗です。ご先祖様、帰って来たのかどうか?です。akiさんの解説を読んで、へぇ~って思ったグッピーでした。
投稿: グッピーちゃん | 2006年8月21日 (月) 12時41分
★マヤmamaさん、こんばんは~
いつもコメントありがとうございます。
やっぱり、jyunsho様ですよね。
こんな変な事考えるのって私くらいかな?
★jyunsho様、こんばんは~
いつもコメントありがとうございます。
よく分かりました。
お盆は感謝の気持ちを込めてお墓参りするんですね。
そういえば、私もいつもご先祖様に護ってもらってますもんね。
ちょっと感謝が足りないかもしれません。反省・・・・
ご先祖様に見放されないように、ちゃんと手を合わせるようにしないとダメですね。
ありがとうございました。
★マダムNさん、こんばんは~
いつもコメントありがとうございます。
私の家も浄土真宗なんですよ~。
じゃー、私も死んだら極楽浄土へ行けるんだ~
ちょっと嬉しい~ (-^〇^-) ハハハハ
だって、嘘ついたり悪い事とかもしてるから、地獄には行きたくないな~って思ってたから・・・・
みんな、いろんなこと知ってるんですね~
勉強になりました。
★youさん、こんばんは~
いつもコメントありがとうございます。
やっぱり、感謝する心が一番大切なんですね~
○木数子が、お墓参りしてお願い事をしちゃダメって言ってたけど、感謝の気持ちでお墓に参りなさいって事なんだろうな~
何事も感謝って難しいけど、頑張ってみよーっと。
★akiさん、こんばんは~
いつもコメントありがとうございます。
私は困った事があるといつも、「おじいちゃん、助けて~」って思っちゃうんですよ。
いつも助けてもらえてるみたいで、そんな時は「おじいちゃん、ありがとう~」って言うんですけど、本当は仏壇の前やお墓にきちんと参って、感謝しないとダメですよね。
これからは、ちゃんとお参りしようと思います。
★クマさん、こんばんは~
いつもコメントありがとうございます。
すご~い! 私、鈍いのかそういう体験全然無いんですよ~。
クマさんみたいによく見る人って、あんまり怖くないんですか?
私は見えないから想像が膨らんじゃって、すっごく怖いんですよ~
★大見_解さん、お久しぶりです。
まだ彼女とラブラブですか?
やっぱり、感謝の気持ちが大切なんですね~
普段、つい忘れがちになっちゃって・・・・
忘れないようにしなくっちゃ!
★グッピーちゃん、こんばんは~
いつもコメントありがとうございます。
本当だ~、また同じテンプレですね~
何だか嬉しい~ (^▽^笑)
akiさんにはいろいろと教えてもらいました。
まだまだ未熟者ですね。
投稿: まる | 2006年8月21日 (月) 19時56分